かくし芸大会9

「サガよ、お前にもかくし芸というものがあるのか?」

「教皇それはどういう意味でしょうか?

「いや、お主は何でも出来るゆえ、かくす程の芸があるようにはなかなか思えなくてな」

「隠してるのは正体だけってか?」

カノンは一人つぶやきます。

「恐れ入ります、教皇。実は私はある言葉を喋る事ができます」

「お前は確かに語学が堪能と聞いておる。が、それは周知の事実では?」


「サガは11カ国語くらい喋れると聞いたぞ」

アルデバランが感心したように言います

「そうですねぇ、まあ弟の方は論外ですが」

「ついでにそこの2人も、つめの垢でも煎じて飲むがいいぞ。国語さえまともではないのだからな」

「何だとこのガキ!」

「シャカ!オレのギリシア語のどこがおかしいんだよ!」

「そうだ!インド人に言われたかねえよ!」

出来の悪い弟は獅子と蠍と同グループらしいです。

「静かにしないか!」

「だって、カミュ〜」

「シャカの言うとおり、確かにお前のギリシア語は少しおかしいぞ」

フランス人にまで言われてたらキリがありません。


「さて、サガ、始めるがよい。で、その言葉とは?」

「逆さ言葉です」

「ほお」


「おい、逆さ言葉って何だよ?ミロ」

「オレに聞くんじゃねェよ、なあカノン、お前の兄キって逆立ちして喋るのか?」

「そんなの知るか!」

確かに同グループで間違いありません。

「よいか、ミジンコ頭並みの哀れな者どもよ、逆さ言葉とは文章を逆からの並べ替えで読むのだ。」

「例えばですね、アイオリア、あなたの名前を逆に読むと何ですか?」

「え?えっ・・と、あ、アリイオア?」

「アリオイアだろう」

「すごいカミュ!でもカミュって逆には呼びにくいなぁ・・・オレ2文字だからいいけど」

そんなガキ共に混じりつつ弟は思います。

「思考が逆さだから出来る芸当だろーよ」


「では教皇、お好きな本から好きな文章を抜粋してください」

「よし。では・・・この諺から・・・『人が踊る時は一緒に踊れ』」

「れどおにょしっいはきとるどおがとひ」

すぐにサガは答えます。

「おおっ!!」

その場の全員が感心します。ただ分身一人を除いては。

「では次、『広く好かれれば好かれるほど、深く好かれないものだ』」

「だのもいなれかすくかふどほるれかすばれれかすくろひ」


「すごいよねぇ、兄さん」

「ああ、サガは昔からすごいからな」

「広い意味でな」

弟はしみじみとつぶやきます。


「・・・・確かにすごい特技であるな」

「恐れ入ります」

「では最後に・・・・『いかに多くの罪悪が ”国家のために”という美名の仮面のもとになされたことか』」

「かとこたれさなにとものんめかのいめびういとにめたのかっこがくあいざのくおおにかい。・・・・・。」

何だか含むとこがある諺ばかり選んでるのは気のせいです。

「うむ!非常にすごい能力である!!さすがだのぉ」

「ありがとうございます」

皆は一斉に拍手します。が、一言。

「逆さなのは言葉だけにしておくように」

「・・・・・。」

大羊に他意はありません。

サガは席に戻りながら思うのでした。

「あの羊・・・伊達に教皇になったのではないな・・・」


「さて・・・残りは2人、ミロとカミュだな。」

「へ?アイオリアは?」

「おれは的になったから除外なんだよ、ふふん」

「え〜!!ズルい!!」

「じゃあ、お前が的になりたかったのかよ!!」

「・・・・それは・・・」

「まあ、恥をさらすのはいつもの事であろうが」

「そうですねぇ、今回は前の宿題のようにはいかないですからねぇ」

乙女と子羊は相変らずです。

「では、次はカミュ、お前の番だ。こちらへ出てくるがよい」

「・・・・はい・・・」

「え、ってことは・・・オレ」

「よかったな〜ミロ、トリだってさ、ハハハ〜」

獅子のノーテンキな応援に半ギレしつつもカミュが気になる蠍です。

「カミュ・・・何するんだろう・・・」

勝手にクライマックスへと続く。