| 「ふむ・・・『計算ドリル』か。毎度の事ながら程度の低い問題集だな」 
 パラパラと目を閉じて見ているのは乙女宮の主です。
 
 「まあ、今年はムウとカミュがいるので楽ではあるが・・・問題な奴が2名ほど混じってるので結局プラスマイナス0だな。」
 
 シャカ、さすが計算高い・・いえ、計算が出来る男です。
 
 「なになに・・・?」
 
 『問題1』宮の塀(へい)を塗り替えるとき、Aの人は6時間かかり、Bの人は8時間かかるそうです。
 2人が一緒に仕事をはじめたら、何時間かかりますか。
 
 「おかしな問題だな。大体現実に平均時間なぞ有り得ないではないか。大体Bより効率の良い奴を連れてくるべきであろう。それに食事や休憩は入れぬのか?この国の労働基準はどうなのだ?」
 
 こんな事を言ってる子供って・・・と突っ込みたいです。
 「まあよい。これはあくまで世間一般の子供に合わせねばいかんのだろうな。」 そのとうりです。 「しかし問題児2名は違う答えをするであろうな」 は? 「よし、奴らの分はそれなりの答えを用意してやろう、ウム、我ながら名案だ」 何だかもの凄く嫌な予感がします。 そして一方こちらは白羊宮です。 トントン カンカン 「ふう。しかし5人分となると結構考えますねぇ。・・・しかし残りの分は何を作るべきなのか・・・」 そこへ大羊が様子を見に来ました。 「おお、ムウ。宿題か?」 「はい。工作でございます。」 「おや?このゴミは何なのだ?」 「え、それは・・・えっと・・あ、アイオリアが作ったものです!」 「ほお?アイオリアが?」 「そうです。少し見てほしいと言われたので。」 「なるほど、お前は面倒見がよいのう。」 シオン様、愛弟子を激しく誤解している模様です。 「友人の務めですから。」 「そうかそうか、頑張るのだぞ」 そうしてニコニコしながら大羊は去って行きました。 「ふう。危なかったですね。しかしこのゴミがリアの作品で納得されるとは・・・。」 「なら図画も、楽勝ですね」 1人にっこり微笑むムウでした。
 
 続く。 今日で7月も終わりです。宿題提出まであと1ヶ月。 |