| 暑い午後の昼下がりミロとカミュは街の博物館へやって来ました。 勿論夏休みの宿題である『自由研究』の為です。 当然カミュはミロの付き添いです。 「カミュ、アイス食べようよー」 「宿題を済ませたらな」 「じゃあ海に行こうよー」 「研究内容が決まったらな」 「・・・はぁ、世の子供らに同情するぜ。」 ミロよ人に同情してる場合ではありません。 博物館に2人が入るとあまり人はいませんでした。 「うへー、貸しきり状態かよ、ま、こんな石ころみてもつまんないよなぁ」 歴史的遺産もミロには石ころらしいです。 「で、何を研究する?」
 「どれでもいいよ、だってどれも解んないし、カミュ決めていいよ」 「ミロス島からはミロのヴィーナスだって発見されてるだろ」 「ミロ(俺)のヴィーナスはカミュだけだよ」 そんなセリフを素で返すあたり、やはり彼もフツーの子供ではありません。 「そうだ!じゃあカミュを研究する!」 そのセリフにカミュは絶句です。が我に返ります。 「ば、バカじゃないのか!お前!!」 そのバカがいずれ有言実行するなど、まだカミュは知る由もありません。 「わーったよ。じゃあ聞くけどカミュは何の研究をするつもりだったのさ?」 「わたしは・・せっかくだからオーロラの研究でもしようかと思った」 「ふーん、じゃまずソレ決定ね」 「え・・でもお前判らないだろ、見たことだってないのに」 「じゃ見せてよ、カミュ作れるんだろ」 「・・・・・ダメだ」 「どうしてさ?」 聖闘士に1度みたワザは通用しない・・・。それが必殺技ならなおさらです。
 「もういい。わたしは自分でやるから、お前は自分の分をまずやれ」
 「えーでもそれじゃ悪いもん」 「事がバレる方が悪いだろう!!」 「おや?どうした?こんなとこで2人仲良くデートか?」 声の主はまさにヴィーナス、アフロディーテです。 「わっ!何だよ?!アフロなんでこんなトコに??」 「相変らず失礼なジャリだな。私はココにはよく来るのだ。綺麗なものを観にね」 「ふーん。俺らは宿題の自由研究なんだ。でもこれがなかなか難しくてさぁ」 「ああ、私も2年前は同じ身の上だった」 「今は違うのか?大きくなったらもう宿題ないんだろ?」 「ないどころか増える一方だ。大きくなるにつれ宿題よりも解決不能な問題だらけさ」
 そういうアフロディーテも未だ世間一般では子供なのですが・・・。
 しかしその言葉に2人は黙りこんでしまいました。 まあ出来る事も増えるのだから、そんなに落ち込むな。楽しみも増えるのだし」 「ホントに?どんな?」 「そうだな・・例えば・・」 アフロディーテがボソボソと何事かをミロの耳に囁きました。 「マジ?!それホント?」 「ああ、そうだ。研究なら2人で私の薔薇でも見にくるか?お茶ぐらい出すぞ」 「うん、行く行く!ありがとう」 何だかんだいいつつ面倒見がいいアフロディーテです。そして奥の展示部屋へ去って行きました。 「なあ、カミュ。今より難しい問題なんて俺解けるのかなぁ・・・。」 「世の中には絶対解けない問題もあると、わたしは思う。」 「じゃあ・・・」 「でも宿題は解くものだ」 「・・・ハイ・・。」 間髪いれないカミュの言葉にミロは頷くしかありませんでした。
 
 続く。
 頑張れミロ!今日で8月も半分だ!!宿題提出まであと半月。
 
 
 
 以下がアフロが囁いた内容です。
 「大きくなればカミュともっとベタベタ出来るのだぞvチューだって、それ以上の事だって・・・クスクス」
 『チューは嬉しいけど、それ以上の事って何だろう・・・。』
 
 ミロは考えます。
 
 お子様にはまだ解からない模様です。
 |